ページの先頭です
ホーム > バックナンバー > 目次 > 書誌情報
言語を選択(Language)
日本語(Japanese)English

書誌情報

Vol.64 No.3 May 2016

総説

耐性菌を念頭においた尿路感染への抗菌薬の使用―感染制御からの取り組み―

中嶋 一彦1), 竹末 芳生2), 一木 薫1), 植田 貴史1), 土井田 明弘1), 和田 恭直1), 土田 敏恵1)

1)兵庫医科大学感染制御部
2)同 感染制御学

要旨

 尿路感染症の原因菌の耐性化増加が指摘されており,特にextended spectrum β-lactamase(ESBL)産生菌とカルバペネム耐性腸内細菌科が問題となっている。ESBL産生菌に対してはカルバペネム系薬が有効であるが,ESBL産生菌に対し,すべての症例にカルバペネム系薬を使用することはカルバペネム系薬の使用を増加させ,緑膿菌などの耐性化を高める危険性を有する。カルバペネム系薬の過度の使用を避けるために,ESBL産生菌に対し,カルバペネム系薬以外の代替薬が考慮される。ESBL産生菌の感受性試験ではオキサセフェム/セファマイシン系が有効であるとされる。われわれは(a)軽症から中等症の感染症,(b)エムピリックにカルバペネム系薬以外の抗菌薬が使用され,経過が良好なため継続して使用,(c)カルバペネム系薬の長期使用のための代替薬として使用する条件でオキサセフェム,セファマイシン,タゾバクタム/ピペラシリンの使用を行っている。尿路感染29例に対しての,代替使用を含めた全有効率はカルバペネム系薬が100%,タゾバクタム/ピペラシリンは62.5%,オキサセフェム/セファマイシンでは72.2%,ニューキノロン系薬66.7%であった。重症例では治療効果から選択することは適切ではないが,ESBL産生菌はニューキノロン系薬に対する耐性率も高いことが報告されていることもあり,軽症例に対する治療の選択肢の一つとして考慮される。さらに,近年カルバペネム系薬に耐性を有するカルバペネム耐性腸内細菌科の出現が世界的に問題になってきており,日本でもアウトブレイク事例も生じている。当院にてもカルバペネム耐性腸内細菌科細菌によるアウトブレイクや感染症例を経験しており,本症例ではセプシスを生じ,トブラマイシンとホスホマイシンの併用治療を行った。カルバペネム耐性腸内細菌科細菌は便や尿を介して伝播することも多く,他の患者への伝播を防ぐことが必要である。これらの耐性グラム陰性腸内細菌科の感染対策には抗菌薬に加え伝播防止の面からも注意が必要である。

Key word

ESBL-producing Enterobacteriaceae, carbapenem-resistant Enterobacteriaceae, urinary tract infection

別刷請求先

兵庫県西宮市武庫川町1-1

受付日

平成26年11月12日

受理日

平成28年1月7日

日化療会誌 64 (3): 513-517, 2016