ページの先頭です
ホーム > バックナンバー > 目次 > 書誌情報
言語を選択(Language)
日本語(Japanese)English

書誌情報

Vol.52 No.7 July 2004

総説

ポストゲノム時代の抗菌薬開発

佐々木 緊

塩野義製薬株式会社医薬開発部

要旨

 わが国における抗菌薬の創薬の歴史は,最初は化学中心,in vitro研究中心に進められ,次いで近年よりゲノム研究による時代へ推移した。化学中心,in vitro研究中心の方法により研究・開発され,わが国で臨床使用されている抗菌薬は大別して,β-ラクタム系薬,キノロン系薬,マクロライド系薬,アミノグリコシド系薬,グリコペプチド系薬,ストレプトグラミン系薬,オキサゾリジノン系薬等になる。これらの中で現在,研究・開発が継続している主な抗菌薬はセフェム系薬(注射薬,経口薬),カルバペネム系薬(注射薬,経口薬),キノロン系薬(経口薬,注射薬),マクロライド(ケトライド)系薬等がある。
 ゲノム解析を用い抗菌薬の開発を行う場合は,細菌の生存に必須な遺伝子を創薬ターゲットとして研究・開発を進める。その事例としてInterscience Conference of Antimicrobial Agents and Chemoterapy(ICAAC,2002年,2003年)に発表された報告を検索すると,細菌の生存に必須な種々のステップを阻害する阻害剤の発表が多数みられ,Peptide Deformylase Inhibitor(PDF)だけで1つのセッションを形成する発表もみられた。

Key word

β-lactum, quinolone, genomic novel drug discovery, peptide deformylase inhibitor

別刷請求先

大阪府大阪市福島区鷺洲5-12-4

受付日

平成16年5月7日

受理日

平成16年6月15日

日化療会誌 52 (7): 347-354, 2004