ページの先頭です
ホーム > バックナンバー > 目次 > 書誌情報
言語を選択(Language)
日本語(Japanese)English

書誌情報

Vol.53 No.1 January 2005

原著・基礎

β―ラクタム系抗菌薬の初期殺菌能

松田 耕二1), 井上 松久2)

1)万有製薬株式会社臨床医薬研究所
2)北里大学医学部微生物・寄生虫学

要旨

 初期殺菌能(Initial bactericidal activity)の定義を菌と抗菌薬が接触して1時間における殺菌速度とし,初発菌数から1時間後の生存菌数を引いた値の対数値として表した。各薬剤の初期殺菌能を測定するための薬剤濃度はPseudomonas aeruginosa PAO1を用いて検討した。カルバペネム系抗菌薬の初期殺菌能は薬剤濃度(μM)依存的であったが,ceftazidime(CAZ)では調べた濃度範囲内(0.5 μMから80 μMの間)では初期殺菌能は薬剤濃度に比例しなかった。その結果,カルバペネム系抗菌薬の初期殺菌能の評価可能な試験濃度として20 μMという濃度を設定してimipenem(IPM),panipenem(PAPM),biapenem(BIPM),meropenem(MEPM)のカルバペネム系抗菌薬4薬剤とceftazidime(CAZ),cefpirome(CPR),cefepime(CFPM)の初期殺菌能を比較した。IPMが最も強い初期殺菌能をもち,次いでMEPMを除くカルバペネム系抗菌薬が強い初期殺菌能を示した。セフェム系抗菌薬は明らかにカルバペネム系抗菌薬に比べて初期殺菌能が劣ることがわかった。
 緑膿菌の臨床分離菌47株を用いた初期殺菌能の検討では,強い初期殺菌能(1時間に2 log以上の殺菌)を示す菌株の割合は,IPMで68.0%,MEPMで31.9%,PAPMで53.2%,BIPMで36.2%,セフェム系抗菌薬のCAZで0%,CPRで19.1%,CFPMで23.4%であった。一方,幾何平均MIC値はIPMで1.67 μg/mL,MEPMで0.612 μg/mL,PAPMで5.87 μg/mL,BIPMで1.02 μg/mL,CAZで4.12 μg/mL,CRPで6.60 μg/mL,CEPMで3.61 μg/mLであった。この結果から,初期殺菌能とMIC値との間には相関関係は認められず,初期殺菌能はMIC値とは異なり抗菌薬を評価するうえで重要なひとつのパラメーターとなりうることを示している。この研究は初期殺菌能と臨床効果の関係をさらに研究することに論拠を与えるものである。

Key word

Initial bactericidal activity, Pseudomonas aeruginosa, carbapenem, cephem antibiotic

別刷請求先

東京都中央区日本橋茅場町1-3-12 岡地茅場町ビル7F

受付日

平成16年10月7日

受理日

平成16年11月24日

日化療会誌 53 (1): 1-4, 2005