ページの先頭です
ホーム > バックナンバー > 目次 > 書誌情報
言語を選択(Language)
日本語(Japanese)English

書誌情報

Vol.53 No.S-1 July 2005

臨床試験

複雑性尿路感染症を対象としたdoripenemとmeropenemの薬効比較試験

守殿 貞夫1), 荒川 創一1), 廣瀬 崇興2), 岸 洋一3), 津川 昌也4), 松本 哲朗5), 田中 正利6), 川原 元司7), 中島 光好8), 片岡 陳正9), 嶋田 甚五郎10)

1)神戸大学医学部泌尿器科学教室, 2)北海道社会保険病院泌尿器科
3)国立国際医療センター泌尿器科(現 横須賀共済病院)
4)岡山大学医学部泌尿器科学教室(現 岡山市立市民病院泌尿器科)
5)産業医科大学医学部泌尿器科学教室
6)九州大学医学部泌尿器科学教室(現 福岡大学医学部泌尿器科学教室)
7)鹿児島大学医学部泌尿器科学教室, 8)浜松CPT研究所
9)神戸大学医学部保健学科, 10)聖マリアンナ医科大学

要旨

 複雑性尿路感染症に対するカルバペネム系抗菌薬doripenem(DRPM)の臨床的有用性を客観的に評価する目的で,meropenem(MEPM)を対照薬とした二重盲検比較試験を行った。対象疾患は尿路に基礎疾患を有する複雑性尿路感染症とし,患者条件はUTI薬効評価基準(第3版)(以下UTI基準)に合致した投与前膿尿5 WBCs/hpf以上,投与前細菌尿104 CFU/mL以上を有する同意取得時年齢が20歳以上79歳以下の入院患者とした。用法・用量は,DRPM 1回250 mg 1日2回,MEPM 1回500 mg 1日2回で5日間連続投与とした。主要評価項目はUTI基準に従い,総合臨床効果における有効率とした。総合臨床効果(有効率)はDRPM群で96.1%(73/76例),MEPM群で88.6%(70/79例)であり,DRPMのMEPMに対する非劣性が検証された(Pn=0.0003)。細菌学的効果(投与前尿中分離菌の消失率)はDRPM群で95.9%(94/98株),MEPM群で96.2%(101/105株)であり,消失率においてDRPMのMEPMに対する非劣性が検証された(Pn=0.0036)。グラム陽性菌およびグラム陰性菌のいずれにおいても,2薬剤群ともに95%を超える高い消失率を示し,菌種別にみてもいずれの菌種に対しても2薬剤群ともに80%以上の消失率であった。治験担当医師による臨床効果の有効率はDRPM群で93.4%(71/76例),MEPM群で92.4%(73/79例)であり,DRPMのMEPMに対する非劣性が検証された(Pn=0.0098)。安全性については,副作用(症状)の発現率はDRPM群で4.3%(4/92例),MEPM群で4.0%(4/101例),副作用(臨床検査値)の発現率はDRPM群で17.6%(16/91例),MEPM群で22.2%(22/99例)であり,いずれも2薬剤間に有意差は認められなかった(Pe=1.0000,0.4709)。これらの成績から,複雑性尿路感染症に対し,DRPMは1回250 mg 1日2回投与により,MEPMの1回500 mg 1日2回投与と同等の有用な薬剤であると判断された。

Key word

doripenem, complication, urinary tract infection, double-blind study, meropenem

別刷請求先

兵庫県神戸市中央区楠町7-5-1

受付日

平成17年1月24日

受理日

平成17年2月24日

日化療会誌 53 (S-1): 244-259, 2005