ページの先頭です
ホーム > バックナンバー > 目次 > 書誌情報
言語を選択(Language)
日本語(Japanese)English

書誌情報

Vol.59 No.5 September 2011

原著・臨床

小児急性中耳炎に対するfaropenem小児用製剤(ファロム®ドライシロップ小児用10%)の有効性・安全性・服用性の検討

藤澤 利行1), 鈴木 賢二1), 伊藤 靖浩2), 近藤 清隆3), 大鹿 正紀4), 小関 晶嗣5), 笠島 哲也6), 酒井 正喜7), 坂井 邦充8), 澤田 健9), 島田 純一郎10), 鈴木 昭男11), 刀根 正樹12), 服部 寛一13), 服部 輝昭14), 松田 太志15), 宮本 直哉16), 甕 久人17), 山田 眞幹18)

1)藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院耳鼻咽喉科
2)いとう耳鼻咽喉科クリニック
3)うえだ耳鼻科クリニック
4)大鹿耳鼻咽喉科
5)おぜき耳鼻咽喉科
6)かさしま耳鼻咽喉科クリニック
7)酒井耳鼻咽喉科医院
8)坂井耳鼻咽喉科
9)さわだ耳鼻いんこう科クリニック
10)島田耳鼻咽喉科
11)鈴木耳鼻咽喉科
12)とね耳鼻咽喉科クリニック
13)医療法人 健伸会はっとり耳鼻咽喉科
14)はっとり耳鼻咽喉科
15)耳鼻咽喉科まつだクリニック
16)宮本ファミリー耳鼻科
17)もたい耳鼻咽喉科
18)やまだ耳鼻咽喉科

要旨

 経口ペネム系抗菌薬製剤faropenem sodium(FRPM,ファロム®ドライシロップ小児用10%)の小児急性中耳炎に対する有効性,安全性および服用性を検討することを目的に,2009年8月から2010年3月にかけて,愛知県下17施設の医療機関において本調査を実施した。207例の調査票が回収され,安全性解析対象は167例,有効性解析対象は125例であった。
 有効性解析対象例のうち,軽症23例,中等症73例,重症29例であった。細菌分離率はStreptococcus pneumoniaeが27.2%と最も多く,次いでHaemophilus influenzae 22.6%,Moraxella catarrhalis 12.9%であった。
 有効性に関して,「化膿性中耳炎における抗菌薬の効果判定基準」を参考に臨床効果を判定した結果,有効率は92.0%(115/125例)であった。単独菌感染例の菌別有効率は,S. pneumoniae 100%(27/27例),H. influenzae 83.3%(10/12例),M. catarrhalis 75.0%(3/4例)であった。また,菌別の菌消失率は,S. pneumoniae 93.8%(15/16株),H. influenzae 90.0%(9/10株),M. catarrhalis 100%(4/4株)であった。
 細菌学的効果に関して,投与開始時の細菌学的検査で175例から349株の臨床分離菌が得られた。分離菌別の菌消失率は,S. pneumoniae 97.6%(40/41株),H. influenzae 95.7%(22/23株),M. catarrhalis 93.3%(14/15株)であった。
 薬剤感受性に関してはS. pneumoniaeのMIC90は0.5 μg/mLで,ペニシリン中等度耐性肺炎球菌(PISP)では0.25 μg/mL,ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)は0.5 μg/mLであった。
 H. influenzaeのMIC90は4 μg/mLで,βラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLNAR)では4 μg/mL,βラクタマーゼ産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLPAR)は4 μg/mLであった。
 安全性に関して,副作用発現率は4.8%(8/167例)であり,全例が非重篤な下痢であった。
 服用性に関して,「のみにくい」「のめない」と評価された症例は4.6%(5/108例)であった。
 以上より,本薬剤は,小児急性中耳炎に対して有用な薬剤であることが確認された。

Key word

faropenem, acute otitis media, child, postmarketing surveillance

別刷請求先

愛知県名古屋市中川区尾頭橋3-6-10

受付日

平成22年11月26日

受理日

平成23年6月20日

日化療会誌 59 (5): 474-485, 2011